ポケモンGOで画面が固まった時の対処方法を場面別に解説
2016/09/12
日本でポケモンGOが配信されてから1週間程度が経過しましたが、そのあまりの人気で連日サーバーへのアクセスが集中しているためか、画面が固まるエラーが多発しています。
ここではエラーの事例別の対策と現状分かっている事についてご説明したいと思います。
Contents
画面フリーズ、パターン別対処法
■ ポケモン捕獲中に固まってしまった場合 ■
ポケモンを捕獲している最中に画面が固まってしまう場合があるかと思いますが、特にレアなポケモンに遭遇した時だった場合は半端ではない失望感を感じると思います。そこで、そういった場面で固まってしまっても捕獲していたポケモンを失わない方法をご説明します。
スポンサードリンク
= 対策 =
ステップ1:アプリを一旦たたみます(オフにする)。
ステップ2:機内モードをオン
ステップ3:アプリを再起動
ステップ4:”インターネット接続がありません”との表示が出る
ステップ5:機内モードをオフ
ステップ6:ゲーム画面に戻る
この方法を使う事で、固まる前にモンスターボールをぶつけていた場合はゲット出来ている状態になるという事です。
スポンサードリンク
■ ジムバトルの途中で固まってしまった場合 ■
ポケモンGO。ジムバトルしようとすると固まるの本当に勘弁して欲しい…。何回やっても固まるから諦めた…。戦う為にここまで歩いてきたのに…
ジムバトルをやっている最中や開始直後に固まるというパターンが多いようですが、実はジムバトル自体は以前から固まるエラーが発生しやすい部分だったんです。
= 対策 =
この場面で固まってしまった場合は、アプリの再起動をするしか方法はありません。
特に特定のジムで固まりやすいという現象が確認されていますので、何度かチャレンジしてダメだった場合はそのジムは使わないようにした方が賢明かもしれません。また、サーバーが混雑している時はこのエラーが起きやすいといそうなので、少し時間をおいてチャレンジする事をオススメします。
一部では「ペナルティ?」という意見が上がっているようですが、ポケモンが出なくなったり、ポケストップが使えなくなるという状態にはならないので、単にエラーが起きているのが原因です。
■ バッテリーセーバーを使っていて固まる場合 ■
ポケモンGOはGPSを常に使っているのでバッテリーの消耗がとても激しいという事はご存知だと思いますが、電力消耗を抑えるためにバッテリーセーバーをONにすると画面がセーブモードから切り替わった時に固まる現象が多発しています。
= 対策 =
これについても現状では、再起動が最善の方法です。バッテリーセーブモードはプログラムに欠陥があるようでバグが出てしまいます。
バッテリーを温存させたい方には残念ですが、現状ではポータブルバッテリーを携帯する方をおススメします。
まとめ
- フリーズした場合は基本的に再起動
- ポケモン捕獲中に固まった場合は”機内モード”を使う
- バッテリーセーバー機能は固まる原因となるので基本的に使わない
以上になります。